アンティークメダイとアンティーククロス(十字架)の専門店アンティークジュエリー・マリア。

アンティークメダイ、アンティーククロス(十字架)、アンティークロザリオなどには、 時代を経ても朽ちること無く人々に‘美しさ’‘安らぎ’‘癒し’を感じさせるものが沢山ございます。 それら丹精を込め制作されたアンティークメダイ、アンティーククロス、アンティークロザリオなどは 絵画や彫刻などの純粋芸術にも値する、造形的な価値があるものと考えております。
アンティークジュエリー・マリアでは、既存のジュエリーやアクセサリーなどの価値基準に捉われること無く、 “心に感動を与える”アンティーク、ヴィンテージアイテムのご提供に努めております。
★当店は特定の宗教、宗派に属するものでは御座いません。 ★お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話ください。
姉妹店--アンティークキーと南京錠の専門店:アンティークアーツ ブリキのロボットとおもちゃの専門店:トイズパパ

ホーム聖マリアのアンティークメダイ【大型サイズ】フランス アンティーク 1858年 ルルドの泉 聖母マリアの出現“JE SUIS L'IMMACULEE CONCEPTION・我は罪なくして宿りし”メダイ Adolphe Penin & Jean-Baptiste Poncet作 22×39mm(チェーン有。無し-300円引き)
商品詳細

【大型サイズ】フランス アンティーク 1858年 ルルドの泉 聖母マリアの出現“JE SUIS L'IMMACULEE CONCEPTION・我は罪なくして宿りし”メダイ Adolphe Penin & Jean-Baptiste Poncet作 22×39mm(チェーン有。無し-300円引き)[m6336]

販売価格: 0円(税込)
【大型サイズ】フランス アンティーク
1858年 ルルドの泉 聖母マリアの出現
“JE SUIS L'IMMACULEE CONCEPTION・我は罪なくして宿りし”メダイ
Adolphe Penin & Jean-Baptiste Poncet作
22×39mm

■チェーンは“50センチ”“または“無し”からお選びください。
●“無し”の場合は-300円引きとなります。
■チェーンは新しいものを使用しております。

1858年2月11日に、14歳の少女ベルナデッタ・スビルー(フランスでは「ベルナデット」)が
洞窟のそばで薪拾いをしているとき、初めて聖母マリアが出現した
といわれている様子を描いたフランスアンティークメダイです。

卓越した才能を持つ2名の芸術家Adolphe Penin と Jean-Baptiste Poncet
の共作による造形美が魅力です。

メダイ下部に P.P LYONと書かれています。
彫刻家Adolphe PeninとJean-Baptiste Poncet、両名の頭文字、
LYONは(リヨン は、フランスの南東部に位置する都市名)という意味。

若干、表面の銀加工が薄くなっている箇所がございます。
詳細は、画像おりご確認ください。

サイズ:左右22ミリ、上下39ミリ
重さ:4グラム
材質:SILVER PLATED(合金の上に銀加工)

■ルルドの泉
聖母マリアの出現

1858年2月11日、村の14歳の少女ベルナデッタ・スビルー(フランスでは「ベルナデット」)が
郊外のマッサビエルの洞窟のそばで薪拾いをしているとき、
初めて聖母マリアが出現したといわれている。ベルナデッタは当初、自分の前に現れた若い婦人を「あれ」(アケロ)と呼び、
聖母とは思っていなかった。しかし出現の噂が広まるにつれ、その姿かたちから聖母であると囁かれ始める。

聖母出現の噂は、当然ながら教会関係者はじめ多くの人々から疑いの目を持って見られていた。
ベルナデットが「あれ」がここに聖堂を建てるよう望んでいると伝えると、
神父はその女性の名前を聞いて来るように命じる。そして、神父の望み通り、何度も名前を尋ねるベルナデットに、
ついに「あれ」は自分を「無原罪の御宿り」であると、ルルドの方言で告げた。
それは「ケ・ソイ・エラ・インマクラダ・クンセプシウ」という言葉であったという。
これによって当初は懐疑的だったペイラマール神父も周囲の人々も聖母の出現を信じるようになった。
「無原罪の御宿り」がカトリックの教義として公認されたのは聖母出現の4年前の1854年である。
家が貧しくて学校に通えず、当時の教会用語だったラテン語どころか、
標準フランス語の読み書きも出来なかった少女が知り得るはずもない言葉だと思われたからである。
以後、聖母がこの少女の前に18回にもわたって姿を現したといわれ評判になった。
1864年には聖母があらわれたという場所に聖母像が建てられた。
この話はすぐにヨーロッパ中に広まったため、
はじめに建てられていた小さな聖堂はやがて巡礼者でにぎわう大聖堂になった。
ベルナデット自身は聖母の出現について積極的に語ることを好まず、
1866年にヌヴェール愛徳修道会の修道院に入ってシスター・マリー・ベルナールとなり、
外界から遮断された静かな一生を送った。
ベルナデットは自分の見たものが聖母マリアであったことをはっきりと認めていた。
例えば1858年7月16日の最後の出現の後のコメントでも「私は、聖母マリア様を見るだけでした。」とはっきり述べている。
1879年、肺結核により35歳で没し、1933年に列聖された。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ルルドの聖母 抜粋)














他の写真
(画像をクリックすると大きく見られます)
(画像をクリックすると大きく見られます)
(画像をクリックすると大きく見られます)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス